釣り 2012年05月23日 ・・・・・は! 結果からいうと釣れました。 本日は与那原マリンタウン~! 7時に入りましたけど・・・・・・朝早いにも関わらず。 おいちゃん達は頑張ってます。 この光景をみると、朝一からパチンコ店で並んでるオジーたちと均衡を保てます。 税金払ってる身としては。パチンコ店に税金が流れていくのはかなり辛い。 明日の飯どうしようとか言っても税金しっかり払ってんだから。こっちは! しかし、釣りの早起きのおいちゃんは自然が大好きですね。 でも、中にはマナーの悪い爺もおりますので・・・・・・ 本日の与那原マリンタウン。 地元の方じゃないとちょっと行きづらいっすね。 入り方もわからんし。これが目印です。 車めっちゃ止まってるからわかると思います。 立ち入り禁止だとか、釣り禁止だとか色々警告あってかなりグレーな場所でした。 でも、釣り人沢山 大丈夫? 内地ではマナーが悪いとかでフェンス乗り越えるチューバーもいるらしいです。 このポイントではなんとウキ、サビキで中型のガーラが釣れるみたいですよ。 アベレージ10本は上がってるらしい・・・・・・ そのうわさを聞いて入ったものの人が多すぎて手前のほうでブッコミ。餌は活えび 30分ほど放置して餌を確認・・・・・・・ なんか付いてる。 うげ~ 気持ち悪” ウミケムシ!!!!! 沖縄でも釣れるんか・・・・・ きしょい。 しかもブログ初ゲットがウミケムシ。 隣の兄さんはルアー「シンキングミノー」でカマス30UPを連続で2匹 貰いましたけどねw 狙いはガーラらしいので。 あざーっす。塩焼きですね。 と本日はマーズの仕事の都合で1時で上がり! なんだか・・・・日曜の大会が怖いわ。 フカセを一から勉強しなおそうと「釣りビジョン すごかBY九州 ウキフカセ入門」を見てました。 釣れないって苦痛でしかないっすね。 そうだ。前日のブログ、ばぐってましたね。 屋我地の筏近くの様子の動画取ってきたので見てください。 コメント(0) タグ :ガーラ 釣り素人与那原フカセ
2012年05月22日 惨敗続き!でも夢みて! 前日のアタリをはがして・・・・・・もやもやが募る。そして、5月17日に解禁になった場所!そう、屋我地の筏!!!オープンからブログをチェック!タマンも上がってるじゃないか!かなりのサイズ!いてもたっても。。。。。即効でタックルを整理。ぬれたライジャケも乾かすw相方マーズのライジャケも購入!!朝4時30分に那覇を出発!飯やら休憩やら色々して7時30半に到着。天気予報では雨100%!しかし降ってないよ。 これは恵比寿様のお恵みか!しかも船も早めに出してくれるとの事。早速乗船して筏まで行くのですが・・・・・・近いw めちゃ近いw 乗り場から見えてました。しかし、ここは雰囲気が中国?いや西表さながらです。br>さ~釣り開始です。狙うはタマン!チヌそして、ミーバイと思ったら・・・・・・雨が・・・・・・かなりの雨です。雨の影響か・・・・海の表面の流れが強すぎ・・・・ごみも半端じゃない。ぶっこみもアタリと思いきや道糸にごみが掛かって紛らわしい。フカセ釣りも流れが強すぎて初心者の私たちには無理な状況。雨がやまない。 雷までなってきた。やむことを信じて釣りを続ける・・・・・・結局つれもしない止みもしないで3時まで寒さに耐えたが・・・・暇すぎてカップ麺をすする事に。残り1時間ほどで雨が止み。釣り開始。でも、釣れません。帰りの船が出港したのが見えたので片付け開始。片付け終わる頃に鳥山が発生。ガーラが魚を追いかけている。なあああああああああああああ意味不明。雨も止み、ちょいと太陽まで出始め・・・・・・・テンション下がった。<iframe width="560" height="315" src="http://www.youtube.com/embed/bmk0us8TlVM" frameborder="0" allowfullscreen></iframe> コメント(0) タグ :釣り屋我地ガーラ与那原マリンタウンタマン
2012年05月19日 私は飼育員! 予告通り那覇一文字いってまいりました。 結果から先に!魚の写真はありませんf^_^;) 今日は、相方マーズが寝坊。 私は三時には目がぱっちり 気づけは11時の船に乗り込みました。f^_^;) 東風なので沖側は静か、今日は愛用のキザクラ。全層レッツ00! 釣座決めて、まき餌マキマキ( ^_^)/~~~◯ 餌と針の重さだけで落とし、流していく。 第一投!8m程流していくと、ウキが消し込む!合わせて。 ドラグが唸る! ぎーぎー! マーズがタモを組み立てる! ギー かなりでかい!走る走る! ガツン! ? 外れた。 イメトレで見ていた。 松田稔ばりにはがす!アイヤー((((;゚Д゚))))))) 仕掛けを上げると、スルスル、ウキが落ちる。 テンション下がる( ;´Д`) マーズにウキレスキューしてもらい持ち直す! 奴はまだ居る! マキマキして投入。 ? 流れが止まってる。 なんと最干潮((((;゚Д゚))))))) 仕方なく流すけど当たり前のようにただ真下へ。 釣れないよー この後は那覇一文字のエサ撒き! 飼育員です。(笑) 終了 港に着くと他の釣り人の釣果見れました。 赤灯台付近は、サヨリが数上がってるみたいです。ミジュンかな?遠くから見たので(笑) 北堤防は、30upのアーガイを数釣ってました。 土曜で天気良かったので、ベストにチーム名入りの釣り人がたくさん居ました。 貫禄あるわ(笑) はよ私もライジャケに名前入れたいわ。 ノーヒットノーランと! 悔しい思いで、反省会インすき屋。 結論から明日は一昨日解禁したばかりのポイントに行ってきます。リベンジ。 にしても、ノーヒットノーランは続くな(笑)明日はタマンが待ってるぞ 明日は四時半出発で、カニも捕獲しましょうね。行ってきやす! タックルは前日と同じです。 まき餌 マルキューV9 生オキアミ カーエー緑 コメント(0)
釣り 2012年05月18日 寒いよ。志喜屋! 先に結論から、魚の写真はありません! One hit no run 昨晩の釣行は、志喜屋漁港。 沖縄初心者には必須アイテム! 新沖縄防波堤釣りマップAND釣り王国! 志喜屋漁港は南部では有名なカーエーポイントらしい! ポイントに入ると先客。 仕方なく別の場所で竿を出すも当たりすら無く、ただ待つ。 しかも、ガジャンがかなり多い! 蚊取り線香は必須です!笑 12時を過ぎたあたりで先客が帰宅。 ポイントに後乗り! テトラ初心者な二人は悪戦苦闘。 何とか釣りスタート。 潮は最干潮! 本当は満潮前後が狙い目らしいです。f^_^;) 空を見上げれば雲も晴れ。 星が一杯!しかも天の川\(^o^)/ 自然が溢れるポイントです。 でも海は静か ホタルも居るし笑 海もチカチカと夜光虫かな? 1時頃、相方の竿が曲がる。 ハンパな曲がりじゃない! 完全に油断!そのままはがしていた。 眠気もぶっとび 続行! 私のウキも何かモゾモゾ((((;゚Д゚))))))) スーっとウキが沈む! カーエーの当たりの説明にあった。 ゆっくり沈むやつだ!と思いながら合わせる! フン!! まー簡単には合わせらんないf^_^;) その後は何もなく 結果、私は2打席1安打 小さなアカイユのみGET。 帰りにオカガニ見つけて遊んでました。 次回は与那原の穴場!か那覇一文字に行きたいと思いますが、明日から休みか!釣り人多そう。 タックル 竿、400-2 リール、ラリッサ3000hg 道糸、東レ4号 ハリス、2号 ハリ、カーエー針10号 まき餌 マルキューカーエーの緑袋 生オキアミ コメント(2)
2012年05月15日 祝ブログ開設w ブログをご覧になった方 はじめまして&ようこそ! 今回はブログを開いた経緯を紹介します。 私は石垣島出身でもちろん暇さえあれば釣り&自然と戯れていました。 そして月日は流れ。 高校に入ると部活であった野球部も止め、生物部(釣り部)へ 友人も釣り馬鹿がそろい。 大学進学も海洋学を学ぶため・・・・内地へ 沖縄に帰郷しては釣りに没頭。 基本、ぶっこみです。 仕掛けは、 道糸(15号) オモリ(15号) サルカン ハリス(6号 ビーク針2号 エサは、サンマ!!! これぞ島の釣り 鉄板です!W しかし、これが一番釣れるんです。 そして、大学を卒業し那覇へ移り住み。 毎日を只過ごす日々! そして、失恋・・・・ 心を満たしてくれたのは、いつも。そう海でした。 さらに物足りない私の元に現れた相方「火星」 彼との再会で私は、自然の優しさと男の友情を手にいれ 釣りはいつもその橋渡しでもあったのです。 そして、元野球部の2人が未開拓の地 沖縄本島の釣りを極め楽しむために情報収集提供の為、素人ながらに釣行をブログにupしていこうと思います! 暖かく見守ってください。 そして、素人ながら大会出場し入賞を目指すまでの道のりを記していこうと思います。 その第一歩として5月27日のホワイトビーチ釣り大会へ出場となりました。 チームNo Hit No Run 野球では名誉だけど・・・・ 釣りではどうでしょうW それではよろしくお願いします。 コメント(1) タグ :釣り石垣島
釣り Part2 引き続き、溜まったものを釣りしながら書く 先日、北部遠征してきたんですが、生憎の雨ですf^_^;) そりゃ台風だもの(笑) メゲる事なく。ギナマで竿を出す。 向かい風にも構わず。 ビックワンを目指し! 三時間粘るもアタリは無いf^_^;) 堤防の上からサビキのあんちゃんはぐるくんを数匹釣り上げ あまりの暇さにエサ取りのオヤビの捕獲にかかる(笑) エサ取りだけに、釣れない( ;´Д`) なんとか三匹つりあげ 夜に挑む。 更に北上し ヘドを越え東回りへ ヤンバルクイナ多発でテンションあがりっぱなし 赤崎の浜でやろうと考えましたが。 なにやら亀がいっぱいなので諦め、亀がいると釣れないのよね。 我々には死神です(笑) 到着したのは安田の裏浜 かなりコンディションは良好。 竿を出してみたものの、死神登場で期待度は下がり。 ヤシガニ散策を始める二人 そのまま、朝を迎え疲れMAXでしたが 二日後には、古宇利島へ(笑) 結果はビタロー20upが一匹。 翌日、ビタローを餌に那覇で竿を出し。 何故かタマンであろう猛烈なアタリが連発するも上手く乗らない。 なんとか一匹 しかし、1350g( ;´Д`) 二キロ以上が欲しい! タマンはなぁーたに寄贈 はぁ、ダービーが終わる。 そして、同じポイントで昨日、今アタリを求め竿出ししてる私は釣りキチと化してます((((;゚Д゚))))))) 相方は中城へすでに出撃してる(笑) 残り4日! 毎日海にいるはず。 一文字行けとか言われますが。 外道です。 タマン釣りは手軽にビックワンなんです(笑) 昨日は静かだなー。 コメント(0)